風邪の季節に常備したい2つの漢方薬
こんにちわ、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。
季節の変わり目は風邪をひきやすいものです。
漢方における風邪薬というと葛根湯がとても有名ですが、『風邪をひいたら葛根湯』と考えるのは良くありません。
そもそも葛根湯は辛温解表薬と言われる体を温めるタイプの風邪薬です。
そのため対象となる風邪は風寒邪と呼ばれる一般的に『冷えによる症状』が目立つ風邪に使います。
冷えによる邪気を寒邪と呼ぶため、風邪と寒邪が混ざったものを風寒邪と呼びます。
風寒邪の特徴的な症状としては
・ゾクゾクとした寒気
・くしゃみ
・水っぽい鼻水
・頭痛
・肩こり
・関節痛
などが挙げられます。
なんとなく毛布にくるまりたくなるような状態ですね。
このような風寒邪に葛根湯を使用します。
とはいえ、すべての風邪がこのような症状ではありませんね?
風邪をひくと
・喉の腫れ、痛み
・高熱
・顔の赤み
・口が渇く、冷たいものを飲みたがる
などの症状を訴えることもあります。
これは風邪の中でも風熱邪とよばれる、風邪と熱邪が混ざった状態です。
この状態に葛根湯を服用することは改善が見込めないばかりか症状が悪化することもあるため注意が必要です。
風熱邪を改善するには辛涼解表薬を服用することが大切です。
代表的な漢方薬に銀翹散があります。
そのため、風邪の常備薬としては葛根湯と銀翹散を持っておくと便利です。
風邪に症状を客観的に分析し、
風寒邪→葛根湯
風熱邪→銀翹散
と使い分けることが出来ればOKです。
もちろん、それ以外の風邪薬もありますが、多すぎても薬箱が混雑してしまいますからね。
この2種類をこれからの季節に用意しておきましょう。