温めてはいけない冷え性とは
こんにちは、宇都宮市・天明堂薬局の中山です。
寒いですね~。。。
明日の最低気温は⁻4℃の予想…、朝の散歩もためらうような気温です(笑)
この時期はやはり『冷え性』の相談が増えるわけですが、実は単純に温めてはいけない冷え性があるのってご存知ですか?
今日はそんなことを書いてみたいと思います。
冷え性原因の一つにストレス性の冷え性があります。
少し難しい内容なので、なるべく砕いて書きますね。
我々には「気」と呼ばれるエネルギーのようなものがあります。
気は体を隅々まで滞ることなく流れる事が理想的で、そのような状態を【気の巡りが良い状態】と言います。
気は温かい性質があるため、滞りなく流れればそこに【温かさ】を届ける事も出来ます。
ストレスを感じると気は流れにくくなる
しかし、ストレスなどを感じると気は流れが悪くなります。
流れが悪くなると体の中心付近に気が集まり、手や足のような末端には気が巡らなくなります。
そのため、手足が冷えてしまう、という現象が起こります。
さて、体の中心付近に集まった気は熱を発生します。
熱は上昇の性質があるため、気が頭部へと上昇します。
気が頭部へ上昇すると
・頭痛
・イライラ
・息苦しい
などの症状を起こします。
そのため、ストレス性冷え性は
体の中心から頭は冷えないが、手足が冷える
という状態になりがちです。
単純に温めると…
このような状況で単純に温めてしまうと、気がさらに上昇してイライラや頭痛を発生させるばかりか、手足の冷えは改善されません。
大切なことは、体の中心に溜まった気を分散させること、つまり「気分を良くする事」が大切になってきます。
そのため、
・気の巡りを良くする漢方薬を服用する
・散歩をする
・運動する
・友達と会話する
など、リフレッシュが手足の冷えを改善することにつながります。
まとめ
SNSなどを観ていると【冷えにお勧めの○○!】など安易に冷え性に向けた広告を目にすることがあります。
しかし、重要な事は【冷えの原因】を知る事であり、原因によっては単純に温める漢方薬が悪になる場合もあります。
冷え性を改善するためにもまずはご相談くださいね!