尿の出が悪い時は腎以外にも『肺』が弱っているかも?
こんにちわ、宇都宮市・天明堂薬局の中山貴央です。
今日はおしっこの問題について漢方・中医学的に書いていきたいと思います。
なるべく簡単に書きますので、お気軽にお読みください。
尿の出が悪かったり、摂取している水分量に対し排尿量が少ない時、一般的には利尿剤を使うことがありますが、いまいちその効果が発揮されない場合もあります。
その場合、漢方では腎や膀胱の働きの低下以外にも『肺』の弱りを疑うことがあります。
漢方や中医学における肺は呼吸器系の働きもありますが、独特なのは水分代謝にも関わる、という考え方です。
肺は水道を主る
という言葉があります。
少し細かく書くと、
口から摂取した水は脾胃に一度収まり、その後、その水は肺(胸)まで上昇して、肺が全身に水を巡らせ、最終的に膀胱まで運ぶ
という考えです。
肺が弱っている人の特徴は
息切れ、痰が絡む、話す声に力がない、浮腫みやすい、体力がない
などの特徴があります。
皆さんの周りにも
声が小さくてよく聞き取れない人、いませんか?
そういう方がもし尿のトラブルで悩んでいる場合は腎や膀胱の問題以外に肺の強化をするべきです。
これから寒くなると何かと『おしっこの問題』が出てくると思います。
自分の原因を知ることが改善の第一歩です。
ぜひご相談ください。